3月11日 東北地方太平洋沖地震がありました。
心配して連絡くれた皆様有り難うございました。
幸い我が家はdemonも家にいて、りころこを抱え何一つ壊れたものも倒れたものもなかったです。
実家の母や姉も比較的早い段間で安否確認が取れ、父は虎ノ門の会社に泊まり昨日無事帰宅しました。
ろこは地震の度にワンワン吠えてましたが、昨日から慣れたのか震度1ぐらいじゃ寝てます。
我が家の地震対策が効果あったのか、物が少ないから倒れないのか分かりませんが…
やってて良かったなって心から思った事柄を紹介します。
(自分でも忘れない為に)
リビングにある棚(背が高く細長い)ですが、元々天井と突っ張り出来るようになってます。
ビクともしなかったけど、観音扉なので耐震ラッチを付けたいと思います。
今回は運よく扉は開かなかったけどね。

キッチンにあるレンジ台は素材が軽い為、突っ張りを後から付けてます。
格好悪いと思いつつレンジ台が倒れるとリビングとキッチンの行き来が出来なくなる方が怖いからね。
ガラス扉なので耐震ラッチが付けられず、これも格好悪いが…
子供のイタズラ防止の扉ロックを付けてあります。
ホームセンターとかで売ってる簡単な作りのものだけど、今回役に立ってくれました。
うちにはないけどスライド式の扉でも横揺れによっては扉が開くから対策は必要ですよ。

吊り戸棚や下駄箱は耐震ラッチが作動してました。
シンク下の引き出しは全て出てしまい、今後対策が必要です。
りころこハウスの近くに棚はないけど窓が二面あります。
我が家の窓は全て金網入り、クリアに外が見られないけど飛散防止にはなります。
テレビの下には耐震ジェルマットを敷いてます。
6年前のプラズマ42インチは信じられないぐらい重いので、倒れたら夫婦二人でも起こせません。
耐震ジェルマット優秀ですよ。
三階のキャスター付きワゴンや椅子はかなり動いてました。
ストッパー付きキャスターに替えようと思います。

りころこハウスは結構安全という事が分かりホッ。
現在うちにはドックフード14kg、シーザーウエットフード20個、ペットシーツ500枚、ウエットティッシュ80枚が22個。
たまたま頼んだばかりだったけど心強かったです。これからも多めに頼むようにします。
人間優先でドッグフードの支給なんてある訳ないからね。
現在カップ麺やパンなど保存がきく食品がスーパーから消えてます。
poccoはたまたま11日午前中近所のスーパーが月1恒例のポイント10倍デーで食料を沢山買いこみました。
怖いぐらいのグッドタイミングに震えがきます。

今回電話や携帯が全然つながらなかったけど、mixiやTwitterなどで安否確認は早くとれました。
今までやってなかった人もぜひやって欲しいですね。
余震が続き地震じゃないのに、なんか揺れてるような気がしてなりません。
座って目つぶって深呼吸して10数え、ゆっくり水を飲んでもあまり効果ないかな。
何もなかった我が家でもテレビや携帯の緊急地震速報にビクビクしてます。
まだまだ余震・余震とは別の地震・福島原発・輪番停電・情報が右往左往してますがともかく落ち着いて冷静に行動しようと思います。
そして被災された方々へ心からお見舞いを申し上げます。
スポンサーサイト